症状別療法

膝が痛い

少しでも違和感がある場合
はご相談ください

膝を動かすと痛む、ひっかかりを感じる、体重をかけると膝がぐらつくなど、気になる症状はありませんか? 膝の痛みには、さまざまな原因と症状が考えられます。悪化する前に医師の診察を受けて、適切な方法で治療しましょう。

こんな症状の場合はご相談ください

  • 膝が痛い

  • 膝を曲げにくい

  • 膝に違和感がある

  • 膝が腫れている

  • 膝にひっかかりを感じる

  • 膝がぐらつく

  • 両膝が湾曲している

  • 膝が痛くて歩けない

  • 階段の昇降ができない

  • 正座ができない

変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)

女性に多くみられ、高齢になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたま ることです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛みます。しだいに正座や階段の 昇降が困難になり、末期になると安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、歩行が困難にな ります。

半月板損傷(はんげつばんそんしょう)

膝関節内にある半月板は、クッションの役割をはたしています。これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じます。ひどい場合には、膝に水がたまったり、痛くて歩けなくなったりします。
スポーツなどのけがから生じる場合と、加齢により傷つきやすくなっている半月に外から力が加わって損傷する場合とがあります。

膝靱帯損傷(ひざじんたいそんしょう)

スポーツや交通事故などで大きな力が膝に加わり、膝の靱帯に損傷が生じるものです。
急性期には膝の痛みと可動域制限がみられ、しだいに腫れが目立ってくることもあります。
急性期を過ぎるといずれの症状も軽快してきますが、損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがあります。そのまま放置しておくと、あらたに半月板損傷や軟骨損傷につながり、慢性的な痛みや腫れが生じます。

膝離断性骨軟骨炎(しつりだんせいこつなんこつえん)

スポーツなどでジャンプや膝を曲げて行う動作が続くと、関節内の軟骨に負担がかかり、骨と軟骨の一部が離れていきます。
初期では軟骨片は遊離せず、運動後の不快感や鈍痛の他は特に症状は出ません。関節軟骨の表面に亀裂や変性が生じると痛みが強くなり、スポーツなどで支障をきたすようになります。

オスグッド病

膝のお皿の下の骨が徐々に突出してきて、痛みが生じます。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
ジャンプやランニングといったスポーツによる負荷が原因で発生するスポーツ障害で、成長期の子どもに多くみられます。

スポーツによる膝の慢性障害

ランニングやジャンプといった運動を繰り返し行うことによって膝に痛みが生じるスポーツ障害です。このことから「使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。
軽症はスポーツ後に痛む程度ですが、重症になると常に痛み、腱や靱帯の断裂につながることもあります。

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

膝のお皿である膝蓋骨が本来の位置からずれてしまう症状で、ほとんどの場合は膝蓋骨が外側に脱臼します。ジャンプの着地などで、膝を伸ばす太ももの筋肉が強く収縮したときに起こり、膝関節の痛みや腫れが生じます。10歳代の女性に多く見られます。

腓骨神経麻痺(ひこつしんけいまひ)

腓骨神経は、足関節と足指をつかさどる神経です。何らかの原因でこの神経に障害が起こり、しびれや感覚が鈍くなる病気です。足首を上に曲げられなくなり、足が垂れ下がった状態になります。
多くの場合は、膝下の神経が外部から圧迫されて生じるものです。ガングリオンなどの腫瘤、膝のけがなどによっても起こります。

O脚・X脚

O脚とは、両膝が外側に湾曲し、左右の内くるぶしをそろえても膝の内側が接しない状態。X脚とは、両膝が内側に湾曲し、左右の膝をそろえても内くるぶしが接しない状態を指します。
初期症状は外見上の異常のみですが、変形が高度になると痛みや機能障害を呈するようになります。幼少期に認めることがほとんどですが、青年期にも発症します。原因は生理的な変形と病的な変形に分けられます。

膝関節捻挫(ひざかんせつねんざ)

関節に力が加わり、通常の範囲を越えて骨同士が動いた場合に起こるけがのうち、骨折や脱臼はX線で診断がつきますが、X線で異常がない関節のけがは捻挫という診断になります。けがをした関節には腫れや痛みがみられます。
受傷の原因は、関節に直接力が加わるものと、加わらないものとがあります。前者はタックルが直接膝に入ったことによるけが、後者は着地で膝をねじったけががその例として挙げられます。